第2回インド女川学会のお知らせ


来る10月20日國學院大學平成30年度ホームカミングデーにて、第2回インド女川学会を開催いたします。震災以降に交流がはじまったインドと女川町。その交流を軸にインドについて、女川について考え、それを発表する場。それがインド女川学会です。第2回インド女川学会の日時とプログラムは以下の通りです。今回もインド大使館の協力により、大使館VCC専属ヨガ講師のへマント・シャルマ先生による座りヨガの実演もあります。座ったままの状態で簡単にできるヨガです。皆さま奮ってご参加ください。※入場無料です。

第2回インド女川学会
日時:2018年10月20日(土)14:00~16:30
会場:國學院大學渋谷キャンパス3号館3307教室

プログラム(開場13:30~)

14:00-14:10 開会のことば

14:20-14:50 東日本大震災でのインド国家災害対応部隊NDRFの活動および当時の女川町の被害状況について②(國學院大學研究開発推進機構学術資料センター共同研究員 / インド隊通訳 平本謙一郎 氏)

15:00-15:30 ナマステ・インディア in 女川町と日印の文化交流について(元・東京家政大学付属女子中学高等学校芸術科書道講師37年勤務 / 現・同校書道部コーチ・同大学ヨーガ講座講師 / 日本インド学生会議創設者 長浜浩子 氏)

15:40-16:10 特別ヨガ・デモンストレーション(インド大使館VCC専属ヨガインストラクター へマント・シャルマ 博士)

16:20-16:30 閉会のことば(~17:00閉場)

会場:國學院大學渋谷キャンパス3号館3307教室
住所:〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28
主催:インド女川学会 協力:在日インド大使館
ポータルサイト:http://www.ndrf-onagawa311.info/ナマステ・インディア in 女川町公式ツイッター:@namaste_onagawa



 


月命日(女川町消防団出初式|津波避難の合言葉)


2018年1月5日女川町消防出初式が新しく整備されたJR女川駅前を中心に開かれた。女川町の出初め式は東日本大震災後、女川魚市場周辺で行ってきたが、今年は復興が進む町中心部に会場を移して初めて実施。震災後これまでは規模を縮小して行なわれていた行進出初式も、今回は110名の消防団員と15台の車輌を動員して行われ、そのパレードも復活した。最後には写真にもあるように色とりどりの一斉放水がイベントに花を添えた。

あの日あの時。インド隊と女川町消防団は現場で連携して行方不明者の捜索に当たっていた。事前の取り決めとして、行方不明者が発見された時は、まずは現場にいる警察に報告、そして現場での検証が済むと、女川町消防団の車両の出番となる。ブルーシートに包まれた行方不明者を車両に載せて、ご遺体を遺体安置所まで運ぶ。その役割をこの車輌が担っていた。

女川町消防団の緊急車両
女川町消防団の緊急車両

あれから今日で6年と10ヶ月。町とともに町の組織も徐々に整いつつある女川町。最後に女川消防署のこちらの標語をご紹介して結びとしたい。
(以下、女川消防署HPより一部抜粋)

津波避難の合言葉は・・

みなさん、子どものころ、火災避難訓練の時に、合言葉として「おはし」(「お」 おさない・「は」はしらない・「し」しゃべらない)と教えられ、避難した記憶 があると思います。

そこで女川消防署では津波避難の合言葉として「ひもでひく」を提案し今後 の津波での被害を食い止めたいと考えています。

○ひ ・・「避難を呼びかける」 避難しながら周りの人達に避難を呼び掛けてください。

○も ・・「戻らない」 一度避難したら自宅等に忘れ物をしても絶対に戻らないでください。

○で ・・「できるだけ高い所に逃げる」 津波の高さは予想を超えることがあります。できるだけ高い所へ逃げてください。

○ひ ・・「引き止める」 自宅等へ戻ろうとする人がいたら、戻らないように止めてください。

○く ・・「車に頼らない」

車で避難しようとすると渋滞が起き、避難に時間が掛かってしまい ますので、車での避難はできるだけ避け、徒歩や自転車等で逃げる ようにしてください。

(了)


今日9月9日は救急の日


今日9月9日は救急の日。よこはま救急消防フェア2017が開催されます。以外、横浜市民防災センターウェブサイトより。今年は横浜ではおなじみの愛と勇気とさんま実行委員会による「さんま炭火焼無料配布」と、円谷プロでおなじみの「ウルトラセブン」が会場にやって来ます!

よこはま救急消防フェア2017|お知らせ|横浜市消防局 横浜市民防災センター
9月9日は「救急の日」です。また、9月3日から9月9日「救急医療週間」となっており、市民の皆様に救急業務への理解と認識を深めていただくとともに、体験型のイベントを通じて楽しく自助・共助を学ぶことで大規模災害等に備えてもらうきっかけを提供するため、「救急消防フェア」を開催します。

新規情報 ★☆当日の横浜消防音楽隊 演奏スケジュールを公開しました。☆★
■日時■
平成29 年9月9日(土) 午前10 時から午後3時まで
■会場■
横浜市民防災センター
■内容■
屋外イベント
救急車、消防車の展示、はしご車搭乗体験、各種消防体験、企業協賛による飲食・物販ブース、東日本大震災・熊本地震復興支援ブース(サンマ配布・名産品の物販) など
※ はしご搭乗体験は、午前9時30 分から整理券を配布(先着40 名)

屋内イベント
横浜市消防音楽隊による演奏、AED 体験、119 番通報体験、救急隊搬送体験、ワークショップ(新聞紙でスリッパをつくろう、救急車のペーパークラフト)、小児救急関係パネル展示 など
スペシャルイベント
ウルトラセブンショー(クイズ大会、撮影会など)
※撮影会は午後0時30分から整理券を配布(先着50名)

NEW横浜消防音楽隊 演奏スケジュール
第1回 10:30~11:00 アンサンブル演奏(クラリネット四重奏) 【屋外】
第2回 12:00~12:30 アンサンブル演奏(クラリネット四重奏) 【屋外】
第3回 13:30~14:00 アンサンブル演奏(ギター&ボーカル) 【屋外】
第4回 14:30~15:00 吹奏楽演奏 【屋内訓練室】
※天候等により演奏場所及び時間の変更、中止となる場合があります。

よこはま救急消防フェア2017
よこはま救急消防フェア2017

http://bo-sai.city.yokohama.lg.jp/info/29kyukyu