震災で身元不明だった女性の身元が、宮城県石巻市南浜の阿部きうさん=当時(99)だったことが9年3ヶ月ぶりに判明とのニュース。記事に目を通すと今回見つかった阿部さんは自宅から、十数キロ離れた入り江のがれきの中から見つかったらしい。宮城県警によると、その後周辺で見つかった他の遺体の情報から、南浜地区周辺で被災したと推定され、南浜の行方不明者の情報や、複数の親族のDNA鑑定、遺体の骨格を基に作った似顔絵などを手掛かりに、身元を特定したとある。記事には身元判明の手がかりとなった、一枚の似顔絵も掲載されている。似顔絵と言えば、自分は書き手が証言や証拠をもとに、想像力を頼りに描くものかと思い込んでいたが、今回のケースはご遺体の骨格を基に、かつての面影を再生したということが、記事をよく読むとそう書いてあった。東日本大震災・原子力災害伝承館のスタッフの中には、元警察官などもいて聞いてみると、そういう手法もあるそうで、実際の写真と似顔絵が本当によく似ている。これで宮城県内で見つかった震災に伴う身元不明遺体は、7体となったようだ。インド隊が女川町で行方不明者の捜索を行った際にも、行動を共にした宮城県警察。息の長い捜索が一人でも多くの身元不明者の身元の判明に結びつき、本来帰るべき場所へ帰れることを強く望むばかりだ。ちなみに、阿部きうさんの住んでいた石巻市南浜3丁目は、石巻南浜津波復興祈念公園そば、一昨日投稿した「南浜つなぐ館」や「がんばろう石巻」の看板があるまさにその場所。9年と3ヶ月を経て。。。おかえりなさい。
カテゴリー: 日本
宮城石巻|震災伝承スペース「南浜つなぐ館」オンライン語り部の会スタート
宮城県石巻市南浜の震災伝承スペース「南浜つなぐ館」は新型コロナウイルスの影響により、休止していた公開語り部会が6月27日を再開した。再開に際してはビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を活用したシステムもスタートした。来月7月以降もこのサービスは継続して行うという。次回以降の語り部会の情報は「南浜つなぐ館」のフェイスブックページhttps://www.facebook.com/ganbappe/や、運営母体である「3・11みらいサポート」のホームページhttps://311support.com/learn311/tsunami_museumで確認できる。現地参加・オンラインとも参加無料で予約不要とのことです。
南相馬市消防団
福島県南相馬市原町萱浜地区にある環境放射線センターに東日本大震災・原子力災害伝承館の仮オフィスがある。その並びの一角南相馬市防災備蓄倉庫前の敷地の一角に東日本大震災南相馬市殉職消防団員顕彰碑があった。その石碑にちなんだ記事が6月20日付福島民報に掲載されていたので、それを今回は紹介したい。
碑には記事にあるように9名の氏名ほか、発災後に発表された大津波警報のあと、南相馬市沿岸部を15メートルの大津波が襲い、636名の市民が犠牲になったと記されていた。今回の震災では高い使命感のもと、一人でも多くの市民の命を守ろうと、自らの命を落とした多くの消防団員が被災地にいた。この悲劇を繰り返さないためにも、消防団も救助技能の向上と消防団員も「自分の命は自分で守る」考えを、今後の災害に備えて普及してほしい。かつ、私たち一人ひとりの防災意識と防災力の向上を、私たち自身が積極的に進めるのも言うに及ばない。
石碑の場所の地図です。→ https://goo.gl/maps/czHAuWF6j5rBzcFm7
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館がVR映像を期間限定で公開|バーチャル気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は13日、「バーチャル気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」をオンラインで公開すると発表しました。コロナ禍などで影響を受けた伝承館を全国および世界へ配信。震災伝承の新たな試みです。期間は令和2年6月13日(土)から令和2年12月31日(木)まで。なお、VR映像鑑賞にはVR専用ゴーグルもしくはVRメガネが必要です。
月命日(双葉町産業交流センター)
今日6月11日は東日本大震災から9年3ヶ月目の月命日。福島県は双葉町の被災伝承・復興祈念ゾーンに整備中の①福島県復興祈念公園②アーカイブ拠点施設③産業交流センター④海岸堤防・海岸防災林のうち、③の産業交流センターが新型コロナウイルスの影響により、今夏オープン予定が、今秋オープンに変更となった。双葉町によると産業交流センターは地上4階建鉄骨コンクリート構造で、売店や会議室、町民の一時帰宅や滞在、交流の促進などの用途が想定されており、隣接する②アーカイブ拠点施設「東日本大震災・原子力災害伝承館」との連携も期待される。なお、②アーカイブ拠点施設の伝承館も、新型コロナウイルスの影響により、今夏オープンが今秋オープンに変更となっている。ちなみに、同センターが立地する双葉町大字中野字高田地区は、津波被災地でもあるため、津波避難ビルの機能も併せ持つ。双葉町産業交流センター→ https://www.futaba-fukkou.jp/archives/2601
双葉の産業交流センター 開所今秋に延期 https://t.co/v4449bkmls 福島民報 [県内ニュース] #fukushima #福島
— 福島民報 (@FKSminpo) June 10, 2020
平成31年度東日本大震災女川町追悼式
東日本大震災から8年。平成31年3月11日(月)午後2時より東日本大震災女川町追悼式が、今年も女川町総合体育館大体育室にてしめやかに執り行われました。当日は強い雨模様の中、在京インド大使館からはサンジャイ・クマール・ヴァルマ駐日インド全権大使の代理として、ラージ・クマール・シュリヴァスタバ首席公使が、昨年度に引き続き来町されて、代表献花に臨まれました。会場に到着するまでの間に、地元の小さなカフェ「おちゃっこクラブ」に立ち寄り、地元の方々から当時の地震と津波の様子や、津波ご遺族の方々のお話に耳を傾けていらっしゃいました。また、震災当時のインド国家災害対応部隊NDRFの、女川町での活動をよく知る、おちゃっこクラブオーナー岡裕彦さんからは、当時のお話をうかがうとともに、インド隊に対して感謝の言葉もいただきました。
いよいよ3月10日(日)開催|仙台防災未来フォーラム2019
プレゼンテーション|大規模災害時における国際緊急援助隊の役割|言葉と文化の壁を越えて―東日本大震災インド国家災害対応部隊NDRF女川町での救援活動を中心に―|仙台国際センター@15:50-16:40
いよいよ3月10日(日)開催|仙台防災未来フォーラム2019
大規模災害時における国際緊急援助隊の役割|言葉と文化の壁を越えて―東日本大震災インド国家災害対応部隊NDRF女川町での救援活動を中心に―
プレゼンテーションは@15:50-16:40|仙台国際センター展示棟会議室3-A| フォーラム全体の詳しい情報は 仙台防災未来フォーラム2019ホームページ / 仙台防災未来フォーラム2019フェイスブック をご参照ください。
『言葉と文化の壁を越えて。。。東日本大震災で壊滅的な被害を受けた女川町。インドから初めて日本へやって来た46名の救助隊員たち。現場で実際にあった出来事を中心に、国際緊急援助隊の役割、災害時通訳のあり方、何をどのようにすればよかったのかなど、当時を振り返りながら、今後の防災・減災について考えます。』
プレゼンター( 元インド隊NDRF災害時通訳兼コーディネーター)
國學院大學研究開発推進機構学術資料センター共同研究員 平本謙一郎
インド大使館ヴィヴェーカナンダ文化センター職員 渡邊太一
予定
月命日(東日本大震災八周年追悼式について)
2月11日は東日本大震災から数えて7年11ヶ月目の月命日。来月で8年目を迎える。それに際して、 日本政府は平成31年㋀22日に 「東日本大震災八周年追悼式の実施について」閣議決定した。
開催日は平成31年3月11日(月) 。開催場所は例年通り 国立劇場。開催趣旨は『東日本大震災は、被災地域が広範に及び、極めて多数の犠牲者を出すとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曽有の大災害であったことから、発災8年を機に、国として、被災者を追悼する式典を開催するもの』としている。詳しくは下記の内閣府ウェブサイトをご参照ください。(2019/02/11時点では詳細は後日掲載予定とのことです。)
https://www8.cao.go.jp/tsuitou/tsuitou.html
以上、内閣府ウェブサイトより一部加工加筆および抜粋。
なお、それぞれの被災自治体の追悼式については、おのおのの自治体の情報を参照されたい。
新駐日インド全権大使にサンジェイ・クマール・ヴァルマ氏が就任
インド本国により前任のスジャン・R・チノイ駐日インド全権大使の後任として、サンジェイ・クマール・ヴァルマ氏が指名されていましたが、本日17日日本国天皇陛下よりヴァルマ氏に、正式に信任状が手渡され、晴れて新駐日インド大使に就任されました。同大使の氏名等は,以下のとおりです。本邦駐箚インド大使 サンジェイ・クマール・ヴァルマ 閣下 His Excellency Mr. Sanjay Kumar VERMA Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of India
H.E. Mr. Sanjay Kumar Verma presented his letter of credence to His Majesty, the Emperor of Japan Akihito. His Majesty felicitated him on his appointment as #Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of #India to #Japan @IndianDiplomacy @MEAIndia pic.twitter.com/LbDA7baYEs
— India in Japanインド大使館 (@IndianEmbTokyo) 2019年1月17日
【駐日インド大使の信任状捧呈】
サンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使は,17日,信任状を捧呈しました。https://t.co/5A4qWoXEcC— 外務省 (@MofaJapan_jp) 2019年1月17日
大使閣下の略歴 (在日インド大使館オフィシャルホームページより)https://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/ambassador_jp.html
陸前高田市戸羽太市長による国連での演説(世界津波の日/津波防災の日)
2018年11月5日ニューヨーク国連本部にて2018 World Tsunami Awareness Day(世界津波の日2018)総会が開催された。世界津波の日制定の経緯については 拙稿ブログ http://www.ndrf-onagawa311.info/今日11月5日は津波防災(世界津波)の日です-1173.html をご参照ください。第3回目となる今年の総会は約2時間にわたり、現地時間5日午後1時50分(日本時間6日午前3時50分)岩手県陸前高田市戸羽太市長が、英語で約10分間のスピーチを行なった。スライドを用いて2011年3月11日東日本大震災の陸前高田での当時の被害状況、今後の市の復興計画について説明した。そのアーカイブ映像は国連のUN Web TVで配信している。(↓↓下の動画をクリックして戸羽市長の演説の様子をご覧ください。↓↓)
11・6追加情報
“陸前高田市戸羽太市長による国連での演説(世界津波の日/津波防災の日)” の続きを読む