今年でチリ地震津波から60年が経った。1960年5月22日午後3時11分(現地時間)。チリ共和国で観測史上最も大きなM9.5の超巨大地震が発生。その津波が約22時間後に日本を襲った。この津波により残念ながら救えなかった命は全国で142名。そのうち岩手県大船渡市で53名、宮城県志津川町(現南三陸町)で41名と被害が大きかった。沖縄県名護市でも3名が命を落とした。
不気味な音で目覚めた朝 迫る津波、走って逃げた 「チリ地震」から60年 県内でも3人犠牲 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/575380 @theokinawatimesさんから
チリ地震津波など、遠隔地で発生した津波を特に「遠地津波」という。当時日本では国際的な津波観測網がまだ整備されていなかったので、津波襲来をうまく知らせることができなかった。そのことが津波災害の被害拡大につながった。被災地では地震がないのに、まさに不意打ちの津波。「地震=津波」のセオリーは通じなかった。そういった意味では当時この津波 ほど恐ろしいものはなかった。いまはどうか?観測網が整備された地域であれば、遠地津波でも多くの命を救うことができるだろう。一方、今回の東日本大震災津波 はどうか?過去に 「津波が来なかったから、大丈夫」「 防潮堤 もあるしここまでは津波は来ない」と思って避難せず、命を落とした方が多かった。福島県双葉郡浜野地区の菅本さんの自宅は海岸線から500m。幼い時にチリ地震津波を経験していた。その時は自宅から100mのところまで津波が来た。「今回も同じ程度だろう」と思い、避難しなかった。結果、同居していた母親は津波に飲まれ、命を落とした。いま最も教訓として残さなくてはいけないもの。それは『過去の経験にとらわれず、津波が来る前に高台へ避難すること』だ。
投稿者: Kenichiro Hiramoto
平本 謙一郎 神奈川県出身 國學院大學経済学部経済学科卒 / 國學院大學大学院文学研究科文学専攻高度国語・日本語教育コース博士前期課程修了
國學院大學研究開発推進機構学術センター共同研究員
元在日インド大使館日本語講師
前岩手県復興局震災津波伝承課いわてTSUNAMIメモリアル解説員(日・英)
現公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構企画事業部事業課東日本大震災・原子力災害伝承館勤務兼2020年4月東日本大震災・原子力災害伝承館兼慶應義塾大学大学院政・メ研究科後期博士課程在籍
東京消防庁上級救命技能認定証
Kenichiro Hiramoto
From Kanagawa Pref, JP, Bachelor of Economics, Kokugakuin Univ., Japanese Applied Linguistics, M.A., Graduate School of Kokugakuin Univ.
Collaborative Researcher of Kokugakuin Univ. Organization for the Advancement of Research and Development, Former Japanese Instructor of EOI, Tokyo. Working for Iwate Prefectural Government, Bureau of Reconstruction as an Official Guide Staff for Iwate TSUNAMI Memorial Museum in Iwate. Belonging The Great East Japan Earthquake and Nuclear Disaster Memorial Museum and Japan-India Institute, SFC Keio Univ. Grad School PhD course at present. Tokyo Fire Department Advanced lifesaving skill certificate
Kenichiro Hiramoto のすべての投稿を表示